
NHKアニメ「オトッペ」から恐ろしい歌が発表されました。
その名も「OH!OH!オトッペ」。
一度聞くとオトウイルスに感染し、耳から離れなくなりますよ…。
オトッペのオトウイルスとは?
オトッペは2017年春からスタートした、NHK教育テレビのアニメ。
主人公のDJシーナが、音から生まれた「オトッペ」たちと愉快に暮らしていきます。
オトウイルスとは、元々はストーリーにでてきたもの。
オトウイルスの回は2017年の夏に初めて放送され、その後何度も再放送されています。
このオトウイルス、感染すると「OH!OH!オトッペ♪」とひたすら歌いながら踊るという症状がでます。
怖いのは超強力な感染力!
感染した人が「OH!OH!オトッペ♪」と歌うと、それを聞いた人も感染します。
そのため爆発的に感染が広がります。
放送ではラジオで流れてしまったため、オトッペタウン中で歌と踊りが繰り広げられました。
ただ感染はあくまでオトッペだけ。
シーナは感染しません。
楽しいことが大好きなシーナは踊りたくてうずうずしているようです。
オトウイルスは視聴者も感染
当初のオトウイルスは簡単な伴奏がついただけのものでした。
フレーズが単調で覚えやすいため、一度聞くとなかなか耳から離れません。
放送があった日には「オトウイルス感染した」というSNSもたびたび見かけられます。
オトウイルスには特に続くストーリーはなかったのですが、どうやら反響が大きかったもよう。
2018年6月に再びオトウイルスが登場しました。
今回はドアモリソンが感染し、あっというまに感染が拡大。
感染していないシーナも踊りに混じり、オトッペみんなで歌い踊りました。
スポンサーリンク
OH!OH!オトッペがエンディングテーマに
オトウイルスの回メインのフレーズを繰り返し歌ってしました。
ですがついに「OH!OH!オトッペ」として曲に昇格!
「OH!OH!オトッペ♪」以外のフレーズも入り、ダンスもつき、オトッペのエンディングテーマにも採用されました。
擬音語たっぷりの、楽しい楽曲です。
<YouTube公式 OH!OH!オトッペMV>
また楽曲として配信も開始。
ウィンディの声を担当する井口裕香さんがソロで歌っています。
iTunesやアマゾンで配信されています。
振り付け動画の配信もスタート。
振り付けは単純なので子どもも踊りやすいです。
<YouTube公式 OH!OH!オトッペ振り付け動画>
まとめ
放送2年目に突入したオトッペ。
楽曲、グッズ、アプリ、イベントなど様々な展開をみせています。
一度聞いたら耳から離れないオトウイルス。
まだの方はぜひ一度感染してみてください♪
スポンサーリンク